産後の生理がこないけど妊娠希望の私は断乳せずに3年後に第二子出産
産後、次の妊娠を望んでいる方にとって生理の再開は待ち遠しいものですよね。
自然卒乳待ちの私は2年近くかかりましたが、なんとか無事、第二子出産しました。
- 断乳はできなくても母乳を減らせば生理は来る
- お赤飯炊きたい気持ち!産後の生理再開は
- 産後1年以内に50%の人が生理再開ということは、50%は1年以上かかるということ
- 婦人科を受診するべき条件は
- 1年で受診をすすめる意見が多いが実際受診すると肩透かしな対応でした
- 第二子のために情報がほしくて毎日検索の日々
断乳はできなくても母乳を減らせば生理は来る
私の場合は子どものペースに完全に任せましたが、少しでも早く再開させたい方は、断乳せずとも母乳の分泌量を減らすことをおすすめします。
排卵を指示するホルモンが、母乳を出すホルモンを上回ればよいのですから。
私は、欲しがるのにあげないで親子で泣くのは悲しいと感じてしまいます。
一度断乳カレンダーを作ったことがあります。
まだ話せない娘に「おっぱい、ばいばい」と教えました。
今書いていても涙が出てきます。
泣き出さない程度にお子さんの気持ちを外へ外へ持っていき、お水、お茶、お菓子、抱っこ、遊ぶ、やっぱり欲しいの?ではどうぞ、と無理ない程度に意識してみるのは、少しずつ授乳時間、回数を減らすのに効果があるかもしれません。
お赤飯炊きたい気持ち!産後の生理再開は
第一子出産後の生理再開は1年10ヵ月後、第二子の生理再開は1年11ヶ月後、2歳の誕生日の月に入ってからでした。
主観ですが、周りのママに比べて遅い方です。
ですが、再開後すぐに授かることができれば3学年差で次の子を出産できる可能性があります。
我が家は海外への転勤を挟んだりして学年は4学年差になってしまいました。
第一子のときはノビオリに気づき「これは!」と思ったら約2週間後にやってきました。
続いて第二子のとき。
もうすぐ2歳の誕生日…(ため息の日々)
初産の時よりも育児に慣れていてストレスもないし食べたいもの食べて栄養もあるから早く来ると思ったのに。
やっぱり老化しているのかしら。
2歳過ぎちゃうなぁ。
・・・と諦めていたら突然やってきました。
どちらも赤飯ものの嬉しさでした。
産後1年以内に50%の人が生理再開ということは、50%は1年以上かかるということ
昔はそんなにすぐ再開しなかったそう(といっても70代の義母は生理がない期間なんて記憶に無いと言っていますが)です。
今は、現代人の栄養の豊かさから「授乳中の人を含めて50%の人が、産後半年で生理が再開する」という記述が、インターネット上で多く見られます。
私は生理が再開したときにどこかに届出を出したりしていませんし、アンケートだって答えていませんので誰から集めた数字なのかわからりません。
ですが、こういった情報はある程度の人数を調べて公表されているでしょうから、統計学的にも信用していいのかな、と思います。
すると、私は1年を超えた側の50%に含まれています。
そう。50%の人は、産後1年では生理が再開していない。
1年で生理が来なくても、マイノリティーではないですね。
婦人科を受診するべき条件は
医師、助産師さん、先輩ママさんが様々な意見を述べています。
婦人科に相談すべき目安も、1年、1年半、2年、と期間で示す意見や、授乳中なら心配しなくてOKという意見まで、かなりばらつきがあります。
必要な受診の目安とはこんなものではないかと考えています。
・授乳を完全にやめてから2〜3カ月経っても生理が再開しない
(断乳後9%の人は約6週間で生理がくるため)
・授乳をしていても1年生理が再開しない、生理不順で、体調に不安を感じる場合
(授乳以外の原因があるのでは、と感じたら不安を解消するため医師に相談するとよいと思います)
1年で受診をすすめる意見が多いが実際受診すると肩透かしな対応でした
次の妊娠を希望していたのに1年を過ぎて不安になった私は、預け先の無い娘を一緒に連れて婦人科を受診しました。
夕方遅くにしか予約がとれず、初診でドキドキしていました。
混んでおり、ようやく順番が来て説明すると、男性医師は呆れ顔で
「授乳してたら来ないよ」
と吐き捨てるように言いました。
一応内診してくださいましたが
「まだ排卵しそうにないね」
とのこと。
帰りの車を運転しながら、
何のために行ったのかな〜
と情けない思いをしました。
でもそれは私が「生理の再開を待ち望んで受診したから」かもしれません。
「子宮が傷ついていたり病気の可能性もあると聞いたので」と相談すると、先生の対応はまた違っていたかもしれません。
まぁ、患者がどう話そうが、授乳中といえど1年半も生理が再開していない状況を見て診察してほしかったですけどね。
第二子のために情報がほしくて毎日検索の日々
第一子の出産が34歳だったのですぐにでも第二子に向けて治療を始めたかったのに、本当にもどかしかったです。
同じ時期に出産した年下ママ友は私の生理が始まる前に第二子を妊娠。
子供の1歳のお誕生日の頃には「もうすぐ1年ですよね?」と心配されていました。
それで受診した結果が上記の通り。
授乳していても3〜4カ月で排卵がある人もいるのに、なんで?
とひたすら悶々としていました。
インターネットで調べると、3年生理が来なかったという方も!
気が遠くなりました…。
断乳すれば生理はきますが、娘の様子を見ると断乳には踏み切れなませんでした。
結局、冒頭で書いた通り2歳になる前にはなんとか復活。
その当時はまだ授乳中でしたが、回数や量が減っていたのでしょうね。
寝る前と夜中もあげていましたし、日中も数回。
ただ、食事としてのボリュームではなくデザートレベルでした。
■第二子、ほぼ同じパターン
もう、受診もしませんでした。
個人の見通しによるものなので、心配な方は受診してくださいね!
私と同じ歳の高齢出産ママで私より3ヶ月遅い月に産んでいた方も、授乳しながら私より早く生理再開していました。
こりゃ体質かな。
私はちなみに、初潮も14歳と遅かったです。
■妊娠の可能性もお忘れなく
妊娠希望で生理が再開しないから悩んでるのに!
と思いながら、どのサイトにも書かれているこの文言を読み流していったものです。
しかし言わざるを得ません。
念のため。
その可能性がなければ、どうかリラックスして。
産後から今日まで、毎日懸命小さな命を育てているあなたの心と身体を労ってあげてください!
最後まで読んでくださったことに感謝いたします!
「コイジーニャ」としてランキングに参加しています。
クリックで応援していただけるとブログ更新の励みになります(*^_^*)